<風邪・インフルエンザ対策1>
埼玉の入試が始まりましたね。
皆様、体調はいかがですか。
今日は受験直前に用意しておいてよかった病気対策グッズをご紹介しますね。
まず、お父さん用クレベリンスティック。
この時期、夫が新年の挨拶回りで、ずっと出歩いており、人混みや、人が多い駅にもいかなくてはならなかったので、毎日ハラハラしていました。
そんな折、卒業組ママに、クレベリンのペンタイプがあると教えてもらいました。
軽いので、スーツの内ポケットにいれても、あまり違和感がないとのことで、入試が終わるまで夫はこのタイプを使用していました。
軽いので、スーツの内ポケットにいれても、あまり違和感がないとのことで、入試が終わるまで夫はこのタイプを使用していました。
娘には、ウイルスブロッカーのカード式のタイプを持たせました。
首からぶら下げていたのですが、途中から邪魔だというので、塾バッグの外ポケットに入れておきました。
ちなみに、ストラップなしタイプもあります。
私はストラップなしタイプをバッグに入れて持ち歩いていました。
もし、首からぶら下げるのが邪魔そうなら、こちらのストラップなしの方がややお安いです。
マスクにはスプレーをかけて強化していました。
こちらも卒業組ママさんから教わりました。
スプレーをかけた後、ちょっと乾かしてからマスクを装着されると良いです。
次にマヌカハニー。
こちらは有名なので、ご利用中の方も多いかと思います。
うちではMGO250を買っています。
寝る15分くらい前になめて、髪の毛を乾かし終えてから歯磨きをする直前まで、ゴロゴロとなめています。
夫も新年の挨拶回りで、多数の人と接する為、やはりのどが心配だとよく言っていたので、こちらをなめてもらいました。
マヌカハニーは金属製のスプーンでは駄目なので、自宅にある木のスプーンを利用しました。
体質によるところですが、うちの家族では、風邪の引き始めには、
圧倒的な効果があり、マヌカハニーを取ってから、本格的な風邪をひくことがなくなりました。
ご家族みんなで対策していきましょう。頑張ってくださいね。