<風邪・インフルエンザ対策後編>
回顧録をご覧いただきまして、ありがとうございます。
週末は回顧録とは別に、『受験前の皆様に役立ちそうな小話』を書いていこうと思います。
昨日に引き続き、風邪・インフルエンザ対策をご紹介していきますね。
まずはR1。こちらは、もう受験生だけではなく、どなたにでも有名ですね。
私も卒業組ママさんから教わり、一家全員飲んでいます。
噂は本当ですね。腸の調子も良くなり、風邪をひかなくなりました。インフルエンザにもかかっていません。
圧倒的な効果を感じたのは、このR1と、昨日ご紹介したマヌカハニーでした。
本数が多いと割安になるので、うちでは48本パックを買っています。
次に、帰宅後の紅茶うがい。
手洗いうがいは、もちろんされていると思うのですが、紅茶がインフルエンザに効くと聞き、紅茶を頻繁に飲んだり、紅茶でうがいをするようにしています。
ただ、紅茶はカフェインが多く含まれることが嫌で、最初は困っていました。
そんな折、卒業組ママからデカフェ(ノンカフェイン)タイプがあると教えていただきました。
睡眠にも影響しませんし、助かりました。
何個買ったかわからないほど、リピートしています。
うがいに使うのは、上記紅茶を飲み終わった後の、出がらしが多いです。
出がらしがない時には、この大容量100個パックが割安です。
昨年は、夫と私は水筒に紅茶を入れて、常に飲んでいました。今でもなるべく飲むようにしています。
娘は紅茶は飲めないので、うがいのみ。
うがい用は、薄く薄めた紅茶液を冷ましておいて、帰宅後すぐに、うがいをしてもらいました。
紅茶うがいは家族全員。手洗い同様徹底していました。
紅茶は、茶渋だけ悩ましいですね。
流しやシンクが汚れることが悩みではありますが、そんな時は、やはりメラミンスポンジに頼りましょう。
他には、すぐに洗える服を着ること、髪をまとめること。
娘の服は手軽に洗えますが、自分の服も、なるべく洗える素材にしていました。
この時期お値段がお安くても病気になるより、良いと思います。
気兼ねなく洗える素材にし、毛足が長いニットなども避けていました。
コートは玄関で着脱して、室内に持ち込まないようにしました。
また、外出時には、長い髪に菌が付着しないよう、まとめるようにもしていました。
帽子をかぶるのでも良いと思います。
帰った後、顔を洗うという、卒業組ママもいらっしゃいましたよ。
神経質になって当たり前! 風邪をひかずに乗り切りましょう!