<覇気をまとう>
今日は2月1日。
私も受験生と親御さん皆様を応援しています。
「気合いを入れると成績が上がる!」ことは、学生の頃、担任の先生に教えて頂きました。
実際に試すと、気合いを入れた模試と気合いを入れない模試では偏差値が5以上違ったので、娘にもよく「気合いを入れてね!」と言っています。
でも、最初の頃は、「ママ『気合い』って何するの?お腹に力を入れるの?」と聞かれてしまいまいした。
同様に、お子さんに「なにくそと思って勉強しなさい」と言ったら、
「ママ『なにくそ』って何?」と聞かれた友人がいました。
こういった言葉は、案外わかりにくいものかもしれませんね。
色々な説明をしたのですが、ワンピースを読んでいた娘には、ワンピースに絡めた説明が一番納得していました。
「わかりやすく言うと、覇気。ルフィがレイリーに教わったでしょ。」
「お勧めは覇王色の覇気かな!」
「一瞬で回りが気絶しちゃうような覇気」
「『あいつ、何だかよくわからないけど、すごそうだ』と、遠目からも周りが分かる感じかな」
と言うと、
娘は「すごい!よくわかった!」と言っていました。
ちなみに、娘は覇王色の覇気は疲れるので、武装色の覇気の方が良いと、一瞬も隙を作らないイメージを持っていたようです。
みなさん、覇気をまとって頑張ってくださいね。
親御さんは、送り届けた後は、試験後に迎え入れる時が勝負ですね。
待っている間に気をもみ過ぎて、疲れてしまわないよう、なるべく考えず、温存なさってくださいね。
試験中は、自宅にいらっしゃるのであれば、開運掃除がお勧めです。
過去の記事を貼っておきますね。
外にいらっしゃるのであれば、パズルやゲームが、時間をつぶすのに良かったと卒業組ママさんに教えて頂きました。
私は、自宅では掃除。
外では、受験校のパンフレットや手続きの資料を読んでいました。
夫は近くの喫茶店で仕事をしていました。
夫は近くの喫茶店で仕事をしていました。
皆さんが最大限のお力を出せますよう、お祈りしています!