<全力で戦わないと、後で後悔するから>
2月2日。本日も、受験生と親御さん皆様を応援しています。
結果が出た受験生とご家族の皆様、お疲れさまでした。
どうぞゆっくりなさってくださいね。
どうぞゆっくりなさってくださいね。
大半の方は、今日の午前中の結果が出るまで、戦いは続いていると思います。
昨年の私と娘はどうだったか。
いずれ回顧録でお話しますが、最後の最後まで戦い続けていました。
最終的には、温存しておいた体力も、作り置き冷凍しておいた大量の豚汁も、
母としての演技力も、事前に準備しておいた娘の発言に対する返答のねたも
全てが底をついた程、最後の最後まで粘っていました。
そんな私達を支えた言葉は何だったか。
それは、「全力で戦わないと、後で後悔するから」です。
それは、「全力で戦わないと、後で後悔するから」です。
いつの間にか、
受験期間中の私と娘の合言葉となり、何度も繰り返していました。
娘から今の受験生に何か伝えたいメッセージがあるか聞いたところ
やはり「最後まであきらめないで」と言っていました。
やはり「最後まであきらめないで」と言っていました。
本人も親も、初日より2日目以降の方がきつく、3日目以降は更にきつく、まさに満身創痍での戦いでした。
根性と気合いだけで過ごしていた気がします。
受験後、しばらくしてから、お礼参りで神社へ行きました。
絵馬を見ていたら、2月2日の日付で、新しく絵馬を書いていたお子さんがいました。
そのお子さんは、合格一覧に載っていたので、きっと二次か三次で合格されたのですね。
願いを込め、その後の試験も粘り強く頑張っていたのだなと思うと、涙が出てきます。
願いを込め、その後の試験も粘り強く頑張っていたのだなと思うと、涙が出てきます。
二次、三次がある方、どうぞあきらめないでくださいね。
繰り上がり合格がある学校もありますね。
今からできることとして、少しでも徳を積みましょう。
今からできることとして、少しでも徳を積みましょう。
思った以上に、受験の控室や受験校での姿は沢山の人が見ているもの。
そして、入学後も覚えているものです。
そして、入学後も覚えているものです。
二日目以降は、もう、ただ静かに座っているだけでも良いと思うのです。
私は、ぼーっと座っていました。
私は、ぼーっと座っていました。
もう資料を読む体力も温存したく、座っているだけでした。
他の方と大声でしゃべったり、「ここは第一志望じゃない」と人前で話したりなさるのは、他の方のご迷惑となるので、お気を付けになり、
静かに過ごされるのが良いように思います。
皆様によいご縁がありますよう、今日もお祈りしています。