<受験後やること_1>
受験が終わった皆様、お疲れさまでした。
あれ、過去問やらなきゃとか、こんなことをしていていいのかな?
なんて、思ったりする時期ですよね。
なんて、思ったりする時期ですよね。
なかなかゆっくりしたくてもゆっくりできない気持ち、私達も経験しました。
分かります。
分かります。
都立中を受験の皆様は月曜日が発表ですね。
良い結果が出ますよう、良いご縁がありますよう、お祈りしています。
良い結果が出ますよう、良いご縁がありますよう、お祈りしています。
私立で繰り上がりを待っている皆様、これからですね。
順番がまわってきますよう、お祈りしていますね。
順番がまわってきますよう、お祈りしていますね。
小話は、受験後やることのまとめを書いていきます。
今日は塾の先生へのご挨拶につきまして書こうとと思います。
今日は塾の先生へのご挨拶につきまして書こうとと思います。
ご挨拶は、先生にお電話をして、ご都合の良い時のアポを取りました。
突然訪ねる方が多いと思います。
私達も「今から伺います」というつもりで、電話をしたのですが、
先生が「それでは、〇月〇日の〇時はいかがでしょう」と少し日を空けた日にちと時間をおっしゃいました。
突然訪ねる方が多いと思います。
私達も「今から伺います」というつもりで、電話をしたのですが、
先生が「それでは、〇月〇日の〇時はいかがでしょう」と少し日を空けた日にちと時間をおっしゃいました。
後から考えると、きちんと予約をして良かったと思います。
先生方は現在の受験生の合格のまとめ、新小6も抱えて、お忙しいですものね。
私達が来ることは塾内で共有して頂いたようで、担任である2科目の先生方とは、個室でしっかりお話ができましたし、残る2科目の先生も待っていて下さり、お会いして、お話ができました。
娘も「先生の予想通り、あれが出ました!」とか「先生、あれが解けました!」などと会う先生、会う先生に、ご報告していて
私が知っていた以外に、どれだけ沢山お世話になっていたか改めて知ることができました。
私が知っていた以外に、どれだけ沢山お世話になっていたか改めて知ることができました。
担任の先生には、休む間もない程、娘がお邪魔をして質問してしまいましたし、
私達も急に電話をして、ご相談したり、急に面談の依頼をしたり、散々無理を申してしまい
先生の食事やお手洗いなどの時間も奪ってしまったのではないかと案じていましたので
長時間お話ができ、きちんとお礼が言えて良かったです。
私達も急に電話をして、ご相談したり、急に面談の依頼をしたり、散々無理を申してしまい
先生の食事やお手洗いなどの時間も奪ってしまったのではないかと案じていましたので
長時間お話ができ、きちんとお礼が言えて良かったです。
事前の準備としては、
娘からは4科目それぞれの先生に対する長文のお手紙。
私からは、私達親側が、何度も面談頂いて、特別お世話になった算数の先生へ長文のお手紙。
4科目の先生に御礼の品(心ばかりです)を用意して、夫と三人で行きました。
私からは、私達親側が、何度も面談頂いて、特別お世話になった算数の先生へ長文のお手紙。
4科目の先生に御礼の品(心ばかりです)を用意して、夫と三人で行きました。
帰りには、校内全ての先生が立ち上がって来てくださり、応援に来てくださった副校長先生や、受験後落ち込む娘を翌日受験に向けて励ましてくださった先生
私を電話で励ましてくださった先生、小5でお世話になった先生、全ての先生にご挨拶ができて良かったです。
私を電話で励ましてくださった先生、小5でお世話になった先生、全ての先生にご挨拶ができて良かったです。
「満月!おめでとう!」「満月!よくやったな!」「満月!プリントいるか?」
「満月!中間とか期末とか見せに来いよ!」と、声をかけて下さり、娘も受験発表以上に、幸せそうでした。
「満月!中間とか期末とか見せに来いよ!」と、声をかけて下さり、娘も受験発表以上に、幸せそうでした。
実際に、中学1年生の間も数回、友人と制服姿で塾を訪ね、後輩の現役生に一言アドバイスをさせていただいたり、テストの結果を見ていただいたり、早稲アカの先生方とは、今でも良い関係ができており、感謝しています。