<作り置きお料理>
コロナ対策で2週間のお休みができましたね。
娘の学校でも、期末試験が終わり次第、春休みに入りますが、春休みも続々とイベント中止のお知らせが届いています。
スキーキャンプが中止、ディズニーも閉館、日々、がっかりしている娘をよそに、今こそ、中1の総復習 & 中2の先取り学習をしよう!と盛り上がっている母です。
さて、今日は作り置きにお料理について話します。
普段、私は、夕食の後など、勉強をしている娘の向かいで、隙を見つけては、せっせと料理をして冷凍しています。
作るのは、お弁当の為の作り置きに必要な時か、夏休みなどの長期休みの前。
他に、台風前。
何か起こると、最初にお料理作らなきゃと思い立ち、台所に立って煮込み始めている気がします。
そして、なぜか、空腹でない時の方が、気分も落ち着いて料理ができるので不思議です。
それを保冷材の上で急速に冷やした後、冷凍しています。
例えば、娘はカレー好きなので、普通のカレー、バターチキンカレー、キーマカレー。
ガパオライスやジャージャー麺のソースなども、よく冷凍しています。
ハンバーグは焼いた後、一つずつラップにくるんで、冷凍。
唐揚げも、数個ずつラップにくるんで、冷凍。
唐揚げも、数個ずつラップにくるんで、冷凍。
冷凍したハンバーグはお弁当にする時も、お昼ご飯にする時も、ソース一つで、和風にも洋風にもなるので助かりますよね。
パスタの為に作っておいたトマトソースと合わせて、とろけるチーズを溶かしバジルをのせれば、レストラン風の豪華なチーズトマトハンバーグの出来上がり。
デミグラスソースと煮込んで目玉焼きを載せても良いですし
大根おろしと大葉とめんつゆを使った、和風おろしソースと合えれば、さっぱりとした味に。
冷凍しておいた唐揚げも、ケチャップとあえたり、甘酢餡の酢豚風にしたり、ゴマと砂糖とお醤油の甘辛餡かけにしたりすることが多いです。
これから2週間もそうですが、夏休みで塾もない日の大型連休は、やはり一緒に食事をすることを考えて、自分と娘の分で倍量作っておきます。
夏休みは素麺という強い味方がいるので、素麺やオイル系のパスタ、うどんなど、さっと作れる麺類の日と
この冷凍の作り置きを活かした日と混ぜて、乗り切っています。
(朝食と夕食は、さっぱりした和食が多いです)
(朝食と夕食は、さっぱりした和食が多いです)
やはり大型休みになると、まず大変なのが、お食事ですよね。
冷凍庫をフル活用して、みなさんも頑張ってくださいね。
冷凍庫をフル活用して、みなさんも頑張ってくださいね。