<春休み生活学習_数学とその他>
いかがお過ごしでしょうか。
3月はテストが2日あり、元々ほとんど自宅待機の予定だったので、
休みが増えたのは数日でしたが、春休みに、お友達と遊べないことが、うちには大きかったです。
休みが増えたのは数日でしたが、春休みに、お友達と遊べないことが、うちには大きかったです。
中学受験時代、私は学校見学に行く度に、生徒さんに、「週末は何をしますか?」「どこで友達と遊びますか?」と聞いて様子を探っていました。
そこで「渋谷」や「原宿」という答えが返ってくると、驚いて、かなり警戒していた私でしたが、いざ入学してみると、
私立は、神奈川県、千葉県、埼玉県、東京都とお住まいもバラバラなので、複数の電車が通る駅とうことで、渋谷で会うのは、ある程度仕方ないのですよね。
でも、渋谷に行っても、マクドナルドでおしゃべりしたり、プリクラを撮ったり、私が警戒していた程、派手に遊ぶわけではないので、今のところは安心しています。
それ以外は、遊園地へ行くことが多いです。
そんな、お友達との外出が一切できないコロナ自粛期間。
勉強面から見るとありがたい話。
娘も1年前を思い出し、この際、勉強含め、やりたいことが沢山あるのとこと。
まずは、ちょうど中2の教科書が、届いたこともあり、ここで一気に弱点克服をしようという話になりました。
今まで、家庭学習というと、問題集を買って家でやるパターンか、進研ゼミなどの通信教育かという認識しかありませんでしたが、
コロナ自宅待機期間の無料講座の一覧で、スタディサプリを見つけました。
え?今なら動画授業が、2週間無料?しかもその後も、月1380円?ということで申し込んでみました。

良い点としては、入会さえすれば、学年も科目も関係なく、どの講座も見放題なのですね。
例えば、娘の学校は中1から世界史がありましたので、復習したかったのですが
スタディサプリの世界史は、高校の場所にあります。
スタディサプリの世界史は、高校の場所にあります。
その高校生の授業も受講することも可能です。PDFで教材もプリントアウトできます。
数学についても、娘の学校のテキストでは、中1の段階で、既に中2と高校の範囲も出てきましたが、単元の名前が分かればそれを探すだけ。
つまみ食いの様な感じで、必要な場所のみ受講することができます。
全ての復習は必要ない。でも一部だけ復習しておきたい。
予習をするのであれば、学校の教科書に沿った内容を受講しておきたい。
そんな娘にはぴったりでした。
予習をするのであれば、学校の教科書に沿った内容を受講しておきたい。
そんな娘にはぴったりでした。
パソコンを前に置き、私も一緒に座って、数学の授業を受けているのですが、
長年のママ塾では、先生の授業を受けることはできなかったので、新鮮。
先生の小さな笑いに二人で笑ったり、問題を解くのを競ったりしています。
長年のママ塾では、先生の授業を受けることはできなかったので、新鮮。
先生の小さな笑いに二人で笑ったり、問題を解くのを競ったりしています。
失敗した点は、1380円は、1年払いの時だけなのですね。
2週間を過ぎると有料になるのですが、その際、最初に登録した契約内容(例えば、うちでは1月単位)で契約されてしまいます。
2週間を過ぎると有料になるのですが、その際、最初に登録した契約内容(例えば、うちでは1月単位)で契約されてしまいます。
今の割引キャンペーンは、月々払いは1780円とわずかな割引。
年払いに変更してほしいとサポートデスクに連絡をしてみたのですが、
一度やめて、再契約する手続きが必要なのだそうです。
一度やめて、再契約する手続きが必要なのだそうです。
一度払ってすぐに再契約をすると、最初に支払ったお金額は無駄になってしまうので、
次の支払日の直前に、解約し、再契約することをお勧めしますということでした。
次の支払日の直前に、解約し、再契約することをお勧めしますということでした。
でも、次の支払日まで待つと、1380円キャンペーンが終わってしまうのですよね、残念。(2020.3.21現在)
無料期間が終わる前に、1380円の年払いにするか、1780円の月払いにするか、よく検討して、プランを変更しておくべきだったと深く反省しています。
その他には、コロナ自宅待機期間で無料で公開されている、ディズニー魔法学校のプログラミング講座「テクノロジア魔法学校」もやっています。
まだ始めたばかりですが、さすが、ディズニー。
音楽も明るく、楽しそうにやっています。