<自宅でのストレス発散>
いかがお過ごしでしょうか。
この1ヶ月の娘の自宅待機 & 春休み。
夫もとうとう自宅勤務になり、家族全員が家にいる状態なので、ついつい料理に熱がこもる、いや、料理に逃げてストレス発散している私です。
時間があれば、料理関連の記事やクックパッドを眺めていたのですが、ふとこんな時こそ、4時間以上かかるパン作りがしたいなと。
何度かお料理教室で習ったものの、一度も家で作った事のないパン。
レシピを検索していると、「ホームベーカリーで一次発酵」というものが多いことに気が付きました。
ホームベーカリーが、そんなにご家庭に普及していることにビックリ。
そこでホームベーカリーで検索したところ、機種が多く、何が良いのか素人には難しいものですね。正直に言うと、違いがよく分からないです。
今だけかもしれないですし、一次発酵ができる機械なら、どれでも良いやと、1万円ちょっとという価格にひかれてこちらをポチリ。
型が古いらしいのですが、それが最新式とどう違うか、わからない未熟者なので、今のところ満足しています。
最初は、全自動で、食パンを作ってみました。
思ったより音が大きく、娘は、イラついて、受験時代に防音対策に使っていたヘッドフォンを持ち出しました。
ちなみに、防音対策では、私はサイレンシアフライト派。何度もリピートしている私の必需品です。
とは言っても、音がうるさく感じるのも、羽を回す間だけ。
焼きたてのパンの香りが部屋中に充満して幸せになりました。
早速、一次発酵のみの機能を使用して、ナンを作ってカレーに添えてみたり、ちぎりミルクパン(伸びるパン)を作っておやつに出してみたり、
パンの香りに癒され、ストレス発散になっています。
パンの香りに癒され、ストレス発散になっています。
一方、娘も、お菓子を作るのが好きなので、気分転換と家庭科の学習兼ねて、よく作っています。
今更ながら、ホットケーキミックスは小麦粉とベーキングパウダーを混ぜたものなので、簡単にお菓子が作れますね。
一番作るのがスコーン。
型抜きの必要もないですし、15分ほどの手間で、あとはオーブンで焼くだけ。
簡単で美味しいです。
娘はストレスが溜まった時ほど、スイートポテトを作っているようです。
一つには、スイートポテトが娘の好物であること。
一つには、スイートポテトが娘の好物であること。
そして、どうやら「お芋の裏ごし」という力作業で、溜まっているストレスや怒りを、お芋と一緒につぶし、発散しているそうです。
私は手を出さずに見守っているのですが、
自分で作り、焼きあがったスイートポテトを幸せそうに食べている姿を見ると、ちゃんと、ストレス発散になっているようです。
長期に渡る家での過ごし方、工夫しながら過ごしています。