<オンライン個別相談・学校説明会情報>
いかがお過ごしでしょうか。
その際、ホームページを見たところ、オンラインで説明会と個別相談の情報がありましたので、こちらに書いておきますね。
大妻中学校
5/30(土)5/31(日)オンライン個別相談会
1枠20分。ガイドブックを手元に用意しておくと、よりお話しやすいとのこと。
ガイドブックはホームページから請求できるようです。
5/30(土)5/31(日)オンライン個別相談会
1枠20分。ガイドブックを手元に用意しておくと、よりお話しやすいとのこと。
ガイドブックはホームページから請求できるようです。
頌栄女子学院
オンライン説明会を実施予定であるが、詳細は決まり次第ホームページにアップするとのことでした。
首都模試センター
私立中100校による「おうちde説明会&相談会」を本日5/24に実施したようです。
なかなか規模が大きいですね。
次は、7/5(日)、7/12(日)に開催予定とのこと。
実際に学校へ行って、その学校で過ごすお子さんが想像できるか、お子さんに合っているか、肌で感じることはもちろん重要な事ですが、オンラインで個別相談できるのはありがたいですね。
通常は、学校説明会の後、30分以上並んで、やっと10分程度先生とお話ができます。
待ち時間、長い時は疲れてしまいますし、待っている時間に、特にメリットはありません。
その点、オンラインの方が良さそうですね。
ご参考までに、私がどんな質問をしていたか思い出してみました。
- SNSに対する学校の方針。生徒の危険から、どの様に守るご指導をされているか
- 授業について行けない生徒に対し、どの様なフォローをされていらっしゃるか
- 生徒が質問があった時、先生にいつ質問に行けば良いか
- 遠方からの生徒さんは、どのあたりから通っているか
- いじめはあるか。また、問題が発生した時、どの様に対応されていらっしゃるか
- 上級生との交流はどのような機会にあるか
- 短期留学は希望者全員ができるか
- 御校の生徒さんの良いところは、どんなところだと先生はお思いになるか
ちなみに、生徒さんへの質問は、休日の過ごし方がメインでした。
生徒さんへの質問は、また日を改めて書きますね。
学校のホームページの情報は日々変わっています。
気になる学校のホームページは、まめにチェックされた方が良さそうです。
イレギュラーな事ばかりで、思い通りにいかず、イライラが募ることも多いですよね。
私も今はちょっと、焦ったり、不安に思うこともあります。
まずは、できる事から、コツコツ進めましょう!