<科学技術館とスニーカー生活>
いかがお過ごしでしょうか。
娘は週半ばで期末テストが終わり、今後は数日登校して夏休みになります。
娘は石原さとみのドラマの影響か、薬剤師に興味を持っているようなので
調べたところ、科学技術館で「クスリウム」という
くすりの研究室をイメージした展示室があるのを見つけました。
今は博物館が予約制で空いているので、チャンスなのですよね。
ただ、7月は開館日が一週間単位でしか分からず、予定表と突き合わせながら、
何とか午前授業の日に予約して行ってきました。
(8月は木~日曜日に開館予定とのことです)
科学技術館は竹橋駅から5分程度の場所にあります。
平日の午後ということもあり、ほぼ各ブース貸切状態。
一部使用中止になっているものもありましたが、
スタッフさんの丁寧なご説明を伺うこともできましたし、
二人でハンドルを回して、巨大ピタゴラスイッチの様な仕組みを動かしたり、
車やバイクの運転をしたり、クレイジードッグに悲鳴をあげたり、
閉館の16時ギリギリまで楽しく過ごしました。
科学技術館は初めて行ったのですが、楽しいですね。
「振り子」のオブジェを見て、得意気に説明をしてくれる娘を見て、
受験勉強中、あれほど無理だ、嫌だ、と泣いていた物理が役に立って良かったと、
微笑ましく思いました。
折角、実験が多い私立中学に入ったのに、一度も理科の実験ができない今年度。
理科への興味を維持できる良い機会になったと思います。
さて、私はコロナ初期の頃、スニーカーを買いました。
※実は娘用に買ったのですが、私の方が気に入ってしまいました。オールブラックが大人に良い感じですね。
そして、ヒールのある靴は全て下駄箱にしまい、なるべく歩く様に心掛けました。
今や、ウォーキングマシーンの次に活躍しています。
帰り道はショッピングしたいとのことで、2駅近く歩きましたが
疲れたと悲鳴をあげている娘とは対照的に、余裕がある自分の体を嬉しく思いました。
とはいえ、まだスニーカー初心者。
どういう服に合わせたら良いのか分からず、
ファッションブロガーのNorikoさんのブログを拝見したところ、
このような記事を見つけました。
早速これを着て科学技術館へ行ったのですが、良いですね。
黒なので、安っぽく見えないですし、スニーカーと合わせても品よく
ワンピースなので、かがんだり、しゃがんだりしても、背中が見えることもなく、
涼しくて快適でした。
これから暑さが厳しくなりますが、
水分補給をし、色々と工夫しながら、歩く生活を継続したいと思います。