<娘の通知表と佐藤ママのオンラインセミナー>
いかがお過ごしでしょうか。
梅雨が明けて暑さが厳しい毎日ですね。
娘の通知表が返ってきました。
全教科の平均評定 4.3!
中1の時代を大きく上回りました。
主要な科目に関しては、やはり、コロナ禍にコツコツと勉強しておいた為
学校再開後のハイスピードな授業や大量の宿題に、難なくついていけたことが大きいです。
ステイホーム中、続けてきたスタディサプリの数学と古文。
公文の英語。毎日の英会話。
どれもテストの点数は伸びましたが、通知表上で一番伸びたのは英会話。
英会話は、隣で聞いていても、半年で随分変わりました。
臆することがなくなり、積極的になりましたし、発音も良くなり語彙も増えました。
成績にも現れて嬉しい限りです。
その他、家事の家庭内アルバイト(お駄賃制度)を通して、家事の基本をしっかり教えたり説明して来た効果も出て、家庭科の成績が大きく伸びたこと。
また、私の美術部経験を活かして
課題をやる際、筆の選び方や使い方、色を塗る順番など、
細かな助言できたこともあって、美術の成績が大きく伸びたこと。
家庭科と美術の大幅な成績アップも、大変嬉しく思いました。
大学入試の成績には中学時代の内申点は関係ありませんが、今は基礎中の基礎。
義務教育の段階ですから、
全ての教科、しっかりと基礎を身につけて欲しいと思っています。
さて、今週は佐藤ママのこちらの無料オンラインセミナーを聞きました。
登録は簡単で、すぐに視聴することができました。
たった30分の短いセミナーですが、大変勉強になりますし、
さすが佐藤ママ!!
はっきりしていて聞きやすいですし、時に厳しく、逆に笑える話もあり、
何より今すぐ取り入れられるアドバイスが助かりました。
無料で何回でも聞けるなんて素晴らしい企画ですね。
私も8/31までに、可能な限り沢山聞こうと思います。
まさに今中学受験勉強中の親御さんはもちろん、
コロナでリズムを崩れたご家庭、
現在中学生、高校生のお子さんを持つご家庭に、合っていると思います。
夏の学習環境の話の中で、「用意周到に」と言う言葉と
後半の話の中で、「親が聞き上手になって子どもの考えを引き出す」という話についても、大変勉強になりました。
隙間時間に拝聴できるので、お勧めですよ。
以前の週末小話でもご紹介しましたが、
佐藤ママお勧めの本の中で、中学受験にお勧めな本はこちら。
写真が多く、勉強している土地に興味が湧きますし、受験の息抜きになります。
↓以前の週末小話はこちら
www.mangetsu-mama.com
中学生には世界地理用を。こちらもお勧めです。
佐藤ママの本の中では、こちらがお勧めです。
18歳までに親がやるべきこと。
時折読み返しています。
いよいよ夏休み。
娘の予定表はどんどん埋まってきていますが、
遊ぶだけでなく基本の勉強と宿題もしながら、メリハリがついた生活を送れるよう、
母も頑張ります。