<埼玉大学のセミナーと職業インタビュー>
いかがお過ごしでしょうか。
先週はお昼に長時間炎天下を歩かなくてはならない用事があり、
不織布マスクをしていたので、暑く呼吸が苦しく、参ってしまいました。
当日は、帰宅後すぐに、埼玉大学の第1回女性科学者の芽セミナーにZOOMで参加予定でしたので、
塩分チャージを口に放り込み、水を飲みながら、汗だくだくで参加しました。
ZOOMで助かりました。
肝心の娘が、急遽、学校の用事で参加できなくなってしまったので、
私が代わりに参加したわけですが
(娘には、後日配信を見てもらおうと思います)
こういった機会を設けて下さることは、ありがたいですね。
第二部で理学部女子学生を中心とした「座談会」があったのですが
受験生からの質問はもちろんのこと、中高生からの複数の質問に対しても、
時間が足りないほどでした。
私は大学生の頃、
『もっと早くから、身近な大人以外の様々な職種の方からリアルな話を聞きたかった。
どんな職業があって、どんな喜びがあって、どんな苦労があるのか、
どうしたらその職業になれるのか、沢山の職業について、もっと知っておきたかった』
と後悔した経験があります。
その経験から、娘の学校の課題などのタイミングに絡めて、
夏休みにインタビューする機会を作っています。
昨年は、夫の仕事関連の研究職の方にインタビューしました。
大変優しい方で、我儘なお願いにもかかわらず、
激務の合間に、丁寧に中学1年生のインタビューに答えて下さり、
娘が意気揚々と娘が帰宅したのを、よく覚えています。
今年は理学療法士の親族へインタビューしました。
私も同席したので、先の埼玉大学のセミナーで出た質問もしてみました。
苦しかったこと、頑張った事、大変だったこと。
なぜ理系の道を選んだのか、文系とどういう時に差を感じたか。
部活やサークル活動、アルバイト、奨学金について。
親族という事もあり、本音も多く聞けて、
娘はもちろんのこと、私も勉強になりました。
生で伺えるのは、とても大切で貴重な機会。
これからも職業インタビューを、夏の恒例イベントにしていけたら良いと思っています。
さて、私はこのセミナー日の暑さにショックを受け、ウレタンマスクを買いました。
娘は先日ご紹介したこちらのお店で4枚セットのピンクのマスクを買ったのですが、
私の欲しいライトグレーがない為、私はこちらのお店で買いました。UV効果もあるようで嬉しいです。呼吸が楽です。
夫は「耳が痛くなるから、もっと大きいサイズが良い」ということで、こちらでLサイズを買いました。私達のマスクに比べると若干厚めの生地です。
私は、もう一種類、接触冷感マスクも買ってみました。
生地がしっかりしているので、炎天下を歩くには不向きですが、
冷房の環境でしたら、安心できる気がしました。
暑い中でのマスクは難しいですが、
暑さもコロナも工夫をしながら、頑張って夏を乗り越えていきましょう!
私達も頑張ります!