<グローバルリングシアターのオペラ、最近読んだ雑誌Aera with Kids>
いかがお過ごしでしょうか。
今日は合不合判定テストでしたね。
お疲れさまでした。
今週は豊島区のグローバルリングシアターで行われた、
Tokyo Music Evening Yubeの「青島広志の10倍楽しいオペラ」の抽選に当たったので、観に行ってきました。
娘にとっては初めてのオペラ、途中で眠くなってしまわないか心配だったのですが
屋外ということもあり、
MCの青島広志さんがともかくお話が上手で面白いこともあり
始めて聞くオペラ歌手の声域と音量含む歌声に圧倒され、
目を丸くして驚いていました。
自宅に帰ってからも嬉しそうに話しているのを見て、当選して良かったなとありがたく思いました。
私としては、椿姫からスタートしたオペラ。
その後オペラッタや、ミュージカルなども入れて下さり、
知っている曲が多くて興奮しました。
特にミュージカルは、マイフェアレディの「一晩中踊り明かそう」という選曲で
私はこの曲が大好きですので、家に帰っても気が付けてば口ずさんでいて、
大変幸せな気持ちになりました。
都内在住の方であれば、応募できます。
私は、今のところ3回申し込んで2回当選しています。
次はかの有名な指揮者の西本智実さんがいらっしゃるそう。
倍率が高そうですが、当たることを祈っている日々です。
リハーサルの様子を申し込むこともできるので、
塾の時間つぶししながらのリフレッシュにも良いかもしれませんね。
詳細はこちら
さて、今日は先週読んだ本について。
最近、新聞を読む時間が長くなり、本を読む時間が少し減っている日々ですが
こちら面白かったです。
「子育ての方針」を話し合っていますか?『夫婦のコミュニケーションを見直す』
では、親切にも「夫婦会話のトリセツ」まで用意されていて、
納得させられる内容も多く、具体的で勉強になりました。
うちも夫婦それぞれの考えがあり、中学受験中は各々の意見がある為、良いと思う学校も異なり、大いに悩まされました。
散々話し合い、最終的には三人それぞれが納得のいく受験校選びを何とか組むことができ
ほっとしたことをよく覚えています。
また、現在進行形の悩みである
「思春期の兆しが見えたら、接し方を意識的に変える」という項目もありました。
出てくるお母さんの気持ちがよくわかり、反省しながら読みました。
結局は中学受験の伴走の頃と同じ、ここでも「忍耐力」ということですね。
なるべくイライラとした衝突を避け、
でも伝えなくてはいけないところはきちんと伝えながら
思春期を乗り越えていこうと思いました。
いつもどおり、安浪京子先生の「中学レボリューション」という対談もありますよ。
中学受験に対する具体的な策がたくさん載った本ではないですが
親御さんの息抜きに良い一冊かもしれません。
今週は少しお天気が回復しそうですね。
季節の変わり目、体調を崩さない様に気を付けながら、
今週も頑張りましょう。
私達も頑張ります!