<コロナか?と不安な症状が出た時の対処方法について>
いかがお過ごしでしょうか。
今日は平日ですので、本来であれば回顧録の日ですが、
書きたいことがあるので小話にさせていただきますね。
今日私は、かかりつけのお医者様の定期健診でした。
緊急事態宣言の話が出てきて、いざ体調を崩した時に
どうしたら良いんだろう?と心配になり、先生に伺ってみました。
私のかかりつけの病院では、PCR検査ができるので、
何かあったら連絡くださいということでした。
次に、娘が熱を出した時にはどうしたら良いんだろう?と思い
夫と娘のかかりつけの病院に電話をしてみました。
夫と娘がお世話になっている病院では、PCR検査はできないとのことでした。
ただし、発熱など、何か症状が見られたら、まずは診察に来て欲しい、
お医者様が診察後、検査をした方が良いと判断された場合
病院からPCR検査ができる場所を紹介して下さるということでした。
また、「東京都発熱相談センター」の話もありました。
電話を切った後、
では、病院がお休みの日はどうしたら良いのだろうと疑問に思い、
「東京都発熱相談センター」に電話をしてみました。
(電話番号)03-5320-4592
まず最初に海外から帰国したか、海外から帰国した方と接触したか
現在、熱があるかなどのご質問がありました。
接触も症状もないこと。
ただ、感染者数が増えていて、不安であること。
いざとなった時、家族の為にどういう手順を踏んだら良いのか
教えていただきたいのですと正直に伺いました。
全く存じ上げず、お恥ずかしい限りですが
「東京都発熱相談センター」は発熱に関するセンターなのですね。
にもかかわらず、大変丁寧に教えてくださって、有難かったです。
電話口で頭を下げながらお話を伺いました。
基本的にはPCR検査を実施していない病院でも、
国が定めたルールにより、
診察後、医師が『PCR検査が必要』と診断した場合には
PCR検査が受けられる病院へ紹介していただけること、
そして、保険適用でPCR検査が受けられることを教えていただきました。
「ただし、病院の休みや、発熱しているが、どこへ行けば良いか分からず
困っている場合、こちら(東京都発熱相談センター)にお電話ください。
病院をお調べいたします。」
とのことでした。
この東京都発熱相談センターは東京都のものですので
東京都在住の方のみの情報になってしまうのですが、
受験生の親御さん皆様は、大変なプレッシャーとご不安の中、
起こりうるあらゆる事態を想定して
今を過ごしていらっしゃることと思うので、
この情報を共有させていただきました。
今回私は電話していないのですが、感染の予防に関することや、
心配な症状が出た時の対応など質問の場合、
という窓口もあるようです。
(電話番号)0570-550571
www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp
少しでも今日のブログが皆様のお役に立てば幸いです。