<英検2級二次試験の対策で思ったこと。お花の定期便の感想4>
いかがお過ごしでしょうか。
今日娘は英検2級の2次試験。今頃頑張っているのではないかと思います。
私は最近、娘に頼まれて、試験官役として2級の予想問題集から問題を出していました。
問題集の構成は4つに分かれています。
1問目は文章を読み、質問に答える問題。
2問目は数コマに書かれたイラストを見ながら状況を説明する問題。
3問目はある事柄に対して賛成か否か、意見を聞く問題。
4問目もある事柄に対してどう思うかという問題。
試験官役をしていて面白かったのが3問目と4問目です。
「アイドリング・ストップ運動」とか「高齢者の為の文化講座」など
テーマが難しくうまく答えられないこともありましたが
例えば
「屋外でイヤホンを使って音楽を聞くべきではないという人もいます。
あなたはどう思いますか?」という問題もありました。
解答例には
「路上でイヤホンを使うのは危険です。また鳥の鳴き声などの自然の音を聞くのは良いものです」と書いてありました。
娘がどう答えるのか楽しみに聞いていたところ、
「私は反対です。今、駅のホームでエアポッズを落とす人が増えており
小さいので簡単に拾うことができず駅で働く人が困っています。
これにより、ゴミも増え、交通の妨げになってしまいます。」と言っていました。
なるほどな、と思いました。そういえば先日、
JR東日本とパナソニックの共同開発で線路に落ちたワイヤレスイヤホン用を拾う掃除機を開発した記事や、
JR東日本のキャンペーンを私も見ました。
別の問題では「将来、ロボットは、人がすることは何でもできるようになるだろうと言う人もいます。あなたはどう思いますか」と言うものがありました。
娘はそれに対し、
「私はそう思いません。ロボットが人間する全ての行動をすることはできないと思います。
なぜならば、人間のコミュニケーション能力はとても複雑で、ロボットにとってそれは難しいことだと考えるからです。」
と答えていました。
なるほどな、そんな風に考えているんだな。と思いながら聞いていました。
夕食時母が時折、社会問題について娘と話していますが、
ここまでしっかり娘の意見を聞く機会はなかなかなかったので
良いきっかけになりました。
また、どの問題も怯まず伝えようとしてくる姿にも驚き
「随分、積極的に話せるようになったんだね」というと
「毎日のKIMINI(オンライン英会話)で、いつも『Why?』『Why?』と『Why責め』されるから」と笑って言っていました。
私もその様子を思い出し
「あはは。確かに容赦ないよね。文化が違うから不思議に思うこともあるんだろうね」
と一緒に笑いました。
毎日たった30分でも海外に住む人と話す習慣は良いものだと思いました。
娘が毎日やっているオンライン英会話KIMINIは学研のオンライン英会話です。
お手頃価格がありがたい限り。
今日、本番でどのような質問がでるか分からないですが、
臆せず力を出せたら良いなと思っています。
さて、先週小話に書いたmedeluさんの「ANYROOM」コースのお花が届きました。
桃!可愛い。グリーンも綺麗で相変わらずお洒落でゴージャスです。
短い枝の桃は別途小さな花瓶にいけました(二枚目)。
春を感じます。大変気に入りました。


今のところ、試しているお花の定期便の中で最も好みの会社かもしれません。
今日も初回8割引きになるクーポンコードを書いておきますね。
ご自由にお使いくださいませ。
↓
REFUR8M2M3F3E
お店はこちからどうぞ
今週から3月ですね。
皆様にとって素敵な一ヶ月となりますように。